プロセンタン_mv_20210909

培養プロセンタンとは?

培養プロセンタンは美容を目的とした組織の再生の面からも高い効果が期待できます。
種々の栄養素、機能物質が豊富に含まれています。

栄養素として、タンパク質、脂質、糖質、ミネラル、ビタミンといった5大栄養素が含まれていますが、これらに加えて、アミノ酸、核酸、活性ペプチド、ムコ多糖といった成分を幅広く含有しています。
あかちゃんの全身を作るための栄養素が凝縮されているのです。

機能物質として特徴的なのは、各種の「成長因子」が含まれていることです。
成長因子とは細胞分裂を促進する物質で、ごく少量でも作用します。胎児の皮膚が作られるのは上皮細胞成長因子(EGF)、肝臓が作られるのには肝細胞成長因子(HGF)が作用した結果です。
成長因子は、新しい細胞を次々に作り出し、その結果、新陳代謝が活発になるのです。この他にも、コラーゲンやエラスチンを産生する線維芽細胞を増殖させる線維芽細胞成長因子(FGF)、神経細胞増殖因子(NGF)、インシュリン様成長因子(IGF)、コロニー形成刺激因子(CSF)、各種インターロイキンなど、プラセンタに含まれる成長因子は多岐にわたります。

また、そのヒト臍帯由来幹細胞抽出エクソソームというべき有効性からみて、未だ知られていない有効成分も含まれていると考えられています。

600倍効能UP

従来のプラセンタより600倍効能UP
スーパープラセンタ6倍効能UP

培養プロセンタン®️

4200 x 10^6

スーパープラセンタ

690 x 10^6

メルスモン

7.8 x 10^6

ラエンネック

6.9 x 10^6

※有効成分の数値は当院の測定値です。

培養プロセンタンに含まれる
栄養素とは?

培養プロセンタン(=ヒト臍帯由来幹細胞抽出エクソソーム)から分泌されるタンパク質(=サイトカイン)には幹細胞と同様にヒトの組織や臓器を再生する能力が備わっています。

当院のプロセンタンは、安全かつ厳格な管理下においてプロセンタン(=ヒト臍帯由来幹細胞のエクソソーム)を抽出しています。

細胞を活性化し、ターンオーバーを促進してシミやシワなどを減らすアンチエイジング効果や傷や骨折などを早く治す効果、細胞を活発にする働きがあることからEDや毛髪再生にも使用されます。

施術の流れ

STEP1

はじめに、カウンセリングをお受けいただきます。患者様のお悩みやご希望などをお伺いし、
施術方法を決定します。

STEP2

プロセンタン®注射は
腕注射の場合は座った状態で施術を行います。
顔注射の場合は寝てる姿勢で施術を行います。

STEP3

通常成人1日1回1〜2mL(1〜2アンプル)を皮下又は筋肉内に注射する。月間最多1回(2mL)

STEP4

施術が完了しましたら、術後の経過やアフターケアについてご説明します。

リスク・副作用

プロセンタン®注射の施術後は、個人差はありますが、一時的に気分が悪くなる場合があります。ただし、術後の経過とともに軽快していきますので、過度なご心配はいりません。

ダウンタイム・注射後について

プロセンタン®注射のダウンタイムには、個人差はあるものの注射部位が腫れる可能性がありますが、腫れは術後の経過とともに落ち着いていきます。

培養プロセンタンはなぜ安全?

臨床培養士の資格を持った細胞製造のプロが安全に製造した製品を提供しています。特定細胞加工物製造の許可を得た施設で、臨床培養士の資格を持った細胞培養のプロが安全に製造した製品を提供しています。

ISO9001取得

当院の活動は、スイスのジュネーブに本部を置く非政府機関 International Organization for Standardization (ISO=国際標準化機構)により認定されています。 ISO規格とは、製品やサービスに関して「世界中で同じ品質、同じレベルのものを提供できるようにしましょう」という国際的な基準であり、制定や改訂は日本を含む世界165ヵ国(2014年現在)の参加国の投票によって決まります。 ISO 9001は、顧客に提供する製品・サービスの品質を継続的に向上させていくことを目的とした品質マネジメントシステムの規格です。

厚生労働省認可 細胞培養加工施設にて製造

特定細胞加工物製造の許可を得た施設で、 臨床培養士の資格を持った細胞培養のプロが安全に製造した製品を提供しています。
※細胞加工施設許可番号FC3180091

表参道細胞培養ラボの設備

細胞調整施設(CPC)細胞培養は、厳格な管理のもと以下のような衛生管理下で実施されます。クリーンベンチ内はISOクラス5(クラス100)の清浄空気が供給されるので内部が清浄に保たれます。細胞の増殖や管理を行うには、細胞調整施設(CPC)はかなり高い基準で微粒子数を減らし、細菌がいない無菌状態の部屋をつくらなくてはなりません。
また、高度な安全性を担保するために、細胞の入庫時にウィルス検査等を実施しています。さらに検体の取り間違いを防止するためにバーコード管理(トレーサビリティシステム)また、すべての工程の履歴管理など厳しい品質管理体制を導入した細胞培養の運用管理体制を構築しています。

FAQ

プロセンタン®注射の理想的な施術回数には、個人差がありますが、1〜2ヶ月に一度の施術を受けていただくのがおすすめです。美容や健康を維持するためには、定期的に施術を受けていただくことをお勧めします。

プロセンタン®注射の効果の感じ方には個人差がありますが、1度の施術でも、眼の奥がスッキリする、頭がクリアになる、寝起きが辛くなくなる、身体が軽くなるといった実感をされることが多いようです。

プロセンタン®注射の施術当日は、湯船での入浴はお控えください。シャワーは問題ありません。

CONTACT

東京都港区南青山 5-9-15 青山 OHMOTO ビル 3階

ⓒ HELENE All rights reserved.

×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×

×

×
×

×
×
×
×
×

×
×
×
×
培養映像
×
×
元厚生労働大臣細川律夫先生
×

×