TOPICS

  • その他

手に浮き出る血管への対処法は?専門医師が解説

手の甲や肘下に浮き出る血管。昔はなかったけれど最近目立つ…、手の高さによって浮き出る様子が違う…、など気になる方も多いのではないでしょうか。 今回は、手に血管が浮き出る原因、その対処法についてお話します。     なぜ手に血管が浮き出るのか 血管には動脈と静脈があります。静脈は体の表面に近いところにあり、手に浮き出ているのは、この静脈になります。 手に血管が浮き出る原因はさまざまです。大きく分類すると、病気によるものと、そうでないものがあります。   病気によるもの 高血圧の方だと、通常動脈内の圧が高くなりますが、高血圧による
2023/01/30

【半月板損傷】ヒアルロン酸注射による治療の限界

「半月板損傷」という言葉をスポーツ選手などのケガで聞いたことはあるでしょうか。 半月板は膝の動きをスムーズにし、膝の関節において曲げ伸ばしなどのあらゆる動きで膝の関節を安定化させる役割があります。 さらに、運動を行った場合、ジャンプなど、強度の外的なストレス、物理的な衝撃をできるだけ分散させるクッションのような機能を果たす重要な役割があります。 そのため、半月板が損傷すると膝の痛みや膝が動かしにくい症状が現れます。   半月板を損傷した場合の治療として初期はまず安静にすること、そして損傷した部分にヒアルロン酸注射で治療を行うことが主流となっています。
2023/01/27
  • その他

【高齢者向け】運動に取り組んで健康長寿を目指そう

健康長寿の実現には、生活習慣病を予防するための運動が必要不可欠です。 適度な運動は基礎体力の維持やストレス解消、免疫向上などに繋がり、老後の心身共に健やかな生活を支えます。   こちらの記事では、高齢者が運動に取り組むべき理由と生活習慣病やフレイルを予防する運動について解説します。高齢者またそのご家族の方は、ぜひ運動不足の解消にお役立てください。     高齢者が運動に取り組むべき理由 高齢者がおこなう運動にはさまざまなメリットがあります。   ・基礎体力の維持 加齢に伴い筋力が低下する現象を「サルコペ
2023/01/26