無血清培地(HELENE Medium)について

2018年、ケンブリッジ国際幹細胞シンポジウムにて、自作の無血清培地(HELENE Medium)の成果を発表しました。1点目は、HELENE Mediumでは他の市販の培地よりも多くの細胞を同じ期間で培養できること、2点目は、HELENE Mediumで培養した間葉系幹細胞の大きさが最も小さいことである。幹細胞が小さいほど、線維芽細胞に分化しにくいという学術的な根拠があります。

以上の2点を総合して、耳の後ろから採取した脂肪組織には、MSCが含まれていることが確認されました。採取した脂肪の量は、大腿部や腹部と比較すると少ないですが、当社独自のラボ技術とHELENE Mediumにより、1ヶ月で最大22.5億個のMSCを培養することが可能です。

幹細胞品質の保証

当院が患者様にご提供する幹細胞の品質を保証するため、当品質証明書と同様のプロセスで製造した幹細胞サンプル試験を外部委託しました。試験はGMP(Good Manufacturing Practice)、再生医療GLP(Good Laboratory Practice)に準拠し、独自デザイン実験3つを含む検査です。同等の検査を自社ラボにて実施後細胞提供をしており、第三者検査会社に公正的に患者様に提供する幹細胞品質を検証した結果もここに記します。

サンプル提供者三名の脂肪組織を当院ラボにて培養したものを送検しました。サンプルは耳の後ろから採取した組織で特殊技術と専用の酵素で組織を分離・分解します。単体の細胞にしたものを1カ月間の培養期間を設け、規定数に達したものをMACSで分離し、セルカウンターで細胞数を確認した後、第三者検査会社タカラバイオ株式会社へ提供しました。

試験報告書一覧
試験目的 試験名 仕様検体 結果
感染、汚染 無菌試験(GMP準拠、日本薬局方) QC_AL_1 陰性
マイコプラズマ否定試験(GMP準拠、日本薬局方) QC_AL_1 陰性
エンドトキシン試験(GMP準拠、日本薬局方) QC_AL_2 検出精度以下
ヒトウイルス否定試験(GMP準拠) QC_AL_4 陰性
腫瘍化 軟寒天コロニー形成試験(再生医療GLP) QC_AL_4 陰性
幹細胞分化能 FCM試験(CD45- CD105+) QC_AL_5 CD45- 99.3%
CD105+ 92.6%
脂肪細胞分化誘導試験 QC_AL_5 脂肪滴の染色が確認された

採取部位による脂肪の違い

採取部位による脂肪の違い

上は脂肪組織のイメージ図ですが、豆のように丸い物体が脂肪組織です。幹細胞は幹細胞ニッチと呼ばれる繊維状の網のような部分んい潜んでいます。つまり、幹細胞は脂肪滴には存在せず周囲の繊維状の場所に存在しています。

それでは、耳裏脂肪と腹部脂肪の違いについてまとめます。

耳裏脂肪 腹部の皮下脂肪
外観写真 耳裏脂肪の外観写真 腹部の皮下脂肪の外観写真
耳裏脂肪の図 腹部の皮下脂肪の図
痛み 少ない 強い
(打撲のような痛み)
内出血 ごく稀 多い
圧迫 絆創膏の圧迫のみ ガーゼ圧迫

脂肪由来細胞は、黄色い脂肪滴にいるわけではなく、間質と呼ばれる脂肪滴周辺(=幹細胞ニッチ)に潜んでいます。
腹部脂肪にも耳裏脂肪にも幹細胞が存在していますが、「脂肪滴が少なく間質が多い脂肪」の方が、幹細胞の率は多いのです。
ヘレネでは、患者様の痛み負担の少ない耳裏脂肪を主に採取しています。
ただ腹部脂肪の方がよいという方には腹部脂肪吸引でも採取可能です。

ヘレネで幹細胞の数の精密な確認方法

HELENE Cell Centerで培養した幹細胞は、お客様に投与提供する前に幹細胞の数と生存率を確認するために、少なくとも2段階で測定されます。結果はラボで承認と印刷されます。科学的かつ責任がある方法ですべての顧客に提供いたします。

二重確認+高精度計算

Thermo Fisher Countess II FL セルカウンター

STEP1Thermo Fisher Countess II FL セルカウンター

細胞サンプルを得た後、生細胞と死細胞の区別によく使われる生体染色剤、0.4%タイパンブルー溶液を加えて染色を行う。染色方法は色素排除試験で、染色液は死細胞には浸透するが、生細胞の細胞膜に阻まれることを利用して、生存率算出のための区別を行うものである。従来は染色したサンプルを顕微鏡で観察し、手作業でカウントしていましたが、自動化セルを用いて透視反応を自動認識し、解析を完了させます。手動でカウントする場合、ピント合わせを手動で行うだけでなく、サンプル間の明視野光量も調整する必要があります。Countess II FL自動セルカウンターは、照明とフォーカスを自動的に調整し、使用時に最適な画質を得ることができます。

STEP2二重確認-特許取得済みのAI画像細胞活動認識技術

Countess II FLで量を測定した後、当社の細胞センターでは、細胞サンプルをスライドに載せ、ZEISS Axio Vert.A1顕微鏡で細胞画像を取得します。HELENEが独自に開発した画像読み取り用AIプログラムを用いて、共焦点レベルで細胞骨格を観察し、顕微鏡の焦点距離と細胞種(MSC)と細胞培養フラスコの断面積を組み合わせて、細胞数、細胞生存率を算出する。この2つのステップで、計算精度は100%に近く、他では真似のできない職人的なプロセスを実現しており、HELENEブランドの治療用グレードの幹細胞は、お客様のニーズに正確に合わせ、常に最適化されていることを保証しています。

AI画像細胞活動認識技術のイメージ1 AI画像細胞活動認識技術のイメージ2

品質保証書提示

HELENEクリニックでは、治療のたびに幹細胞証明書を提供し、品質と透明性に責任をもっていることを表明しています。

幹細胞治療の投与数量

2021年の論文【The safety of MSC therapy over the past 15 years: a meta-analysis 】によると、国際的に有名な雑誌「Lancet」に掲載された臨床試験の抜粋を含む62件の研究が解析対象として選ばれています。これらの臨床試験において、5億個以上、場合によっては10億個ものMSCが投与され、俗説を払拭し、世界的研究機関に並ぶHELENEクリニックの技術力を確認することができました。

幹細胞治療の投与数量のデータ
Author Year Location Dose
Hess 2017 USA 1200×106 cells 12億個幹細胞
Bartunek 2013 Belgium 600 -1200×106 cells 6-12億個幹細胞

多くの臨床データから、特定の疾患に対して低用量の細胞を投与した症例を見つけることができないことから、場合によっては低用量のMSCが有効でない可能性さえあることが示唆された。 近い将来、科学的データや研究の更新に伴い、関連する臨床試験の結果をよりよく比較するために、MSC治療プロトコル、治療対象、供給源、培養プロトコル、投与量の違いなどを継続的に改善し、標準化する必要があります。 これに先立ち、HELENE Clinicは、患者の年齢、体調、疾患に応じて異なる細胞およびエキソソーム量の再注入プログラムを展開し、完全な安全性の下で最高の幹細胞治療を保証するために、治療方法を改善し続けます。

[引用] The safety of MSC therapy over the past 15 years: a meta-analysis.
https://doi.org/10.1186/s13287-021-02609-x

クリニック紹介

表参道ヘレネクリニック
表参道ヘレネクリニック
診療時間10:00~19:00
休診日水・日
住所〒107-0062
東京都港区南青山5-9-15
青山 OHMOTO ビル 3階
電話03-3400-2277