【9割が知らない】オスグッドについて原因や治療法、スポーツへの復帰時期について解説

・膝の下が痛い

・床に膝をつくことができない

・膝の下をぶつけると激痛が走る

このような症状はありませんか?

膝の下が理由もなく痛くなる症状は、オスグッド(正式名称はオスグッドシュラッター病)と呼ばれています。特に10〜15歳の成長期に発症しやすく、お子さんから膝の下が痛いと言われて困った親御さんもいるのではないでしょうか?

この記事では、オスグッドについて解説していきます。

 

 

オスグッドについて

オスグッドは、膝のお皿の靭帯が付着する、「脛骨粗面」という部分が剥がれて発症します。

ジャンプ動作やキック動作が多い競技をしている、成長期のお子さんに多いとされています。

痛みの特徴として、スポーツをすると痛みが増し、スポーツを休むと痛みが軽減するという特徴があります。痛みは、成長とともに徐々に軽減していき、骨の成長が完了する頃には痛みは消失します。

 

 

オスグッドになってしまう原因

オスグッドは、ももの前の筋肉(大腿四頭筋)が、付着部であるひざ下の骨を引っ張ってしまうことにより発症します。成長期の子供に発症しやすいとされています。成長期のお子さんは、骨が伸びる速度が早く、筋肉の柔軟性が骨の成長スピードについていくことができないことがあります。そのため、筋肉の付いている場所に引っ張られるストレスがかかりやすくなってしまうのです。また、骨自体も軟骨の部分が多く、骨が丈夫になっていないことも原因として考えられます。

また、オスグッドを発症しやすい状態として、ももの前の筋肉で特に大きい大腿直筋という筋肉が太い人に発症しやすいという研究があります。

発症しやすい競技は、ジャンプ動作の多いバレーボールやキック動作があるサッカーなどです。

 

成長痛とオスグッドは違う?

成長期の足の痛みとして、いわゆる成長痛とオスグッドを混同してしまう人がいます。成長痛とオスグッドは明確に違います。

成長痛はどこが痛いのか明確に示すことはできないとされていますが、オスグッドはひざの下に限定的な痛みが特徴的です。

また、痛みが出る時間帯にも違いがあり、成長痛は夕方〜夜間に痛みが出やすいとされていますが、オスグッドはスポーツ動作など膝に負担がかかる時に痛みが出やすいという特徴があります。

レントゲンは、成長痛では何も問題はありませんが、オスグッドはひざ下に骨が剥がれたような画像が特徴的です。

このように、成長痛とオスグッドでは違いがしっかりと存在していますいます。

 

 

オスグッドの治療方法

次に、オスグッドの治療方法について解説していきます。

 

保存療法

オスグッドの治療は、基本的には保存療法です。

保存療法として行うことは、アイシングやももの前のストレッチです。

アイシングは、氷枕や氷嚢などで痛みがあるひざ下の骨を冷やします。20分を目安として、感覚が無くなるまでしっかりと冷やします。2時間程度様子を見ていただき、まだ熱を持っている場合は、再度20分程度アイシングを行います。

ストレッチは、座った状態でひざを深く曲げ、上半身を反らしていきます。ももの前が伸びている状態を保持してください。ストレッチの強さは少し痛みが出る程度で大丈夫です。ストレッチの時間は1セットを30秒〜1分程度を目安として行い、それを4〜5セットほど行います。

※ひざ下の痛みが強くて、ももの前のストレッチができない症例の報告もあります。痛みが強い場合は無理をしてストレッチを行わないでください。

 

手術

オスグッドが進行してしまうと、ひざ下の骨が剥がれてしまいます。その剥がれた骨を摘出する手術をする場合があります。手術後11週で痛みが改善し、スポーツに復帰している症例も報告されています。

 

スポーツ復帰の時期

基本的には、痛みが軽減し耐えられる範囲になったら競技への復帰は可能です。

オスグッドになってから3〜6ヶ月は、痛みが再び出てくる可能性もありますので、注意してください。ひざの下に巻くバンドもありますので、痛みが出ないように予防的にバンドを装着することも検討してみてください。

オスグッドになると、ももの前の筋力が低下するとされていますが、手術後の方でも健側と比較して79%まで筋力が回復した時点で競技に復帰している例もあります。

痛みや筋力、ひざの曲がりなどが全て完璧になっていなくても、競技に復帰している例もあります。

痛みがそれほどひどくならないようであれば、徐々に競技復帰も考えても良いでしょう。競技復帰に関しては、医療機関の専門家によく相談をしながら検討してみてください。

 

 

まとめ

今回は、オスグッドについて解説してきました。お子さんから急に「ひざが痛い」と言われ困惑してしまったり、どうせ成長痛だからと放置してしまったりすることが多いオスグッド。MRIでないと詳細は分かりにくいですが、放置してしまうと症状が悪くなり、最悪の場合手術が必要になることもあります。

痛みが出ると、長い期間スポーツから離れなくてはいけなくなります。もしお子さんがひざの下を痛がっていたら、ももの前のストレッチを一緒にやってあげたり、アイシングをしてあげたりしてみてください。お子さんが大好きなスポーツから離れなくても良いように、親としてできることをしてあげて、早めに医療機関に相談をするようにしてください。

 

 

参考文献

・古後晴基 他:オスグッド-シュラッター病発症後のサッカー選手における膝進展に関与する身体因子の特徴、ヘルスプロモーション理学療法研究,8巻(2018)2号

https://www.jstage.jst.go.jp/article/hppt/8/2/8_51/_pdf/-char/ja

平野篤:Osgood-Schlatter 病の病態と原因: MRI および X 線による解析, (2002)

https://tsukuba.repo.nii.ac.jp/record/13514/files/A2924.pdf

望月麻紀 他:オスグッド・シュラッター病における手術前後の疼痛の経時的変化. The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 51.4-5 (2014): p283-287

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjrmc/51/4-5/51_283/_pdf

 

 

監修:医師 津田康史