免疫力の低下が引き起こすリスクとは…? 免疫力のセルフチェックも紹介

“免疫力”は、生まれながらにして身体に備わっている防御反応です。さらに、大人になるにつれ様々な病原菌やウイルスに晒されることでも新しい免疫を獲得していくのも人間が健康に生きていくうえで欠かせないシステムになっています。

しかし人間に当たり前のように組み込まれているはずのシステムが、いろんな原因でうまく機能しなくなることがあります。つまり、防御能力が下がるといろんなリスクに晒されるというわけですね。

 

今回は、人間の身体に大事な免疫力の低下をテーマに、セルフチェックの方法とあわせてお伝えしていきます。

 

 

そもそも免疫力とは?

免疫は自然免疫と獲得免疫に分けられます。

 

自然免疫

外部から侵入してきた病原体・あるいは異常になった自身の細胞をすぐさま感知し、それを排除するシステムです。

 

獲得免疫(適応免疫)

その名のとおり、今まで侵入してきた病原体を記憶することで次に侵入してきたときに効率よく攻撃できるよう、獲得される免疫のことです。

風邪などにかかると、病原体が体の中に取り込まれます。獲得免疫のシステムが侵入者の情報を覚え、すぐに排除できる仕組みが出来ていることで、人間の身体はいろんな病原体に負けないようになっていく・・・というわけですね。

 

ワクチンはこの仕組みを利用して、症状が起こりにくいように非常に少量のウイルスや細菌などを体の中に意図的に取り込むことで免疫を作る仕組みになっています。

 

免疫力が下がるとどうなる?

免疫というのは、身体が危機に晒されないように病原体に対抗する力ですから、免疫力が低下すれば対抗する力も自ずとなくなってしまい、ありとあらゆる病原体に身体が負けてしまいやすい状態となります。

 

免疫力が下がったときの症状

具体的には、

 

  • 皮膚のトラブルが多くなる
  • 傷から感染しやすくなる
  • 熱が出やすくなる(逆に熱が出にくくなることもある)
  • 風邪・インフルエンザなど感冒症状にかかることが多くなる
  • 口内炎や結膜炎など、炎症を起こしやすく・治りにくかったり再発を繰り返したりする
  • 涙や唾液が出にくくなる

 

などといったリスクが挙げられるでしょう。

 

免疫力が下がると風邪をひきやすくなるだけでなく、肌のバリア機能なども低下します。

涙や鼻水が出たり、唾液が出るのも粘膜保護や侵入してきた異物を排除するための役割を果たします。また本来であれば傷から細菌が侵入してきても抵抗できますが、免疫力の低下が著しくなり病原体の働きを抑えることが出来なくなると、敗血症(さまざまな臓器が病原体の影響を受け障害を受けてしまう)のような重篤な症状を引き起こすことも珍しくはありません。

 

「トゲが足に刺さった」とか「痒いから掻いていたら傷になった」といった些細な傷でも感染を引き起こしたり、内視鏡検査などのあとに食道炎を発症したりと本来問題にならないはずの物理的ストレスでも症状が悪化しやすいので注意が必要です。

 

また、感染しやすくなることでよく熱を出すケースもみられますが、高齢になると病原体が侵入してきても免疫系が反応しにくくなることで微熱程度しか出ない場合もあります。

本来熱というのは身体から侵入者を排除するための仕組みのため、熱が上がりきらないと病原体をせん滅することが出来ず病状が深刻化してしまうパターンも存在します。

 

日和見(ひよりみ)感染

大きく免疫力が低下すると、普段であれば感染しないような病原体・ウイルスに感染してしまいます。これを日和見感染といいます。

 

免疫力が下がる原因

免疫力が下がる因子もさまざまで、

 

  • 自律神経の不調
  • 慢性的なストレス
  • 生活習慣の乱れ(食生活・睡眠)
  • 加齢
  • 体の冷え
  • 飲酒・喫煙などの嗜好品
  • 動脈硬化
  • 妊娠
  • がん・エイズなど特定の疾患

 

などが挙げられます。一般的に起こりやすい要因を中心に詳しくみていきましょう。

 

自律神経の乱れ

基本的に、ストレスがかかりっぱなしであったり生活リズムが崩れていたりすると、自律神経の不調を招きます。また、自律神経の不調は免疫の働きの悪化に直結するというのがポイントです。

自律神経は交感神経と副交感神経に分けられ、交感神経優位だと殺菌作用を持つ「顆粒球」が増え、副交感神経優位だと病原体を攻撃する役割の「リンパ球」が増えます。

 

つまり、“神経過敏でイライラしたり寝付けない、常に緊張状態がとれない”など交感神経が優位だとリンパ球の数が減ってしまったり、逆に“なかなか意欲が上がらず眠い、起きているのが億劫”などの副交感神経優位の状態だと顆粒球の働きが抑えられたりするわけです。

 

どちらもバランスよく働ける状態であれば体の免疫細胞は問題なく働くことができますが、交感神経も副交感神経も働きが鈍い状態だと総合的に免疫力が下がってしまうという点を押さえておきましょう。

 

また適度な運動は免疫を高めるためにも良いですが、激しい運動などで交感神経の働きが過剰になっても、上記と同様の理由で免疫力が下がってしまいます。何事もやりすぎは禁物ですね。

 

嗜好品

アルコールについても、病原体を食べる免疫細胞である「マクロファージ」の働きを鈍くさせてしまうことが、免疫力を弱める原因とされています。

またタバコに含まれる有害物質は免疫細胞の働きを低下させるうえに、喫煙をやめたとしても数年単位で免疫システムへの悪影響が残る(サイトカインと呼ばれる免疫反応の調整を果たすタンパク質の分泌量が減少したままになる)という報告があります。

 

生活習慣を正そうと、一日二日気をつけて生活したとしても免疫システムに影響を及ぼすほど改善がみられるわけではないので、長期的に生活を見直すことが重要になるという点を覚えておきましょう。

 

身体の冷え

体温が1℃下がると免疫力は30%低下すると言われます。しかし身体を温める食べものや飲み物を意識的に摂る機会でもない限り、身体がポカポカする感覚がある人はそうそういないでしょう。冷え性を自覚している人も多いのではないでしょうか。

 

妊娠

妊娠中も免疫力は下がります。胎児を異物とみなして攻撃しないようにする仕組みがあるからです。

 

その他:腸と免疫の関係

免疫細胞のおおよそ6割が腸に存在していると言われています。生活習慣が整わないと腸内環境も整いませんし、暴飲暴食をしたり偏った食生活をしている場合も慢性的に負担をかけ結果的に免疫力が低下してしまいます。

 

免疫力のセルフチェック

以上を踏まえて、免疫力のセルフチェックを行いましょう。

 

偏った食事をしがち
食事を抜くことがある
夜眠れなかったり、日中極端に眠いことがある
身体をあたためる習慣がない
スポーツなどで激しい運動をすることが多い
運動の習慣がない
日常的にストレスが溜まっている
口の中や眼が乾きやすい
風邪をよくひく
よく喉が腫れたり、口内炎・結膜炎ができやすい
アルコールをよく飲む
タバコを吸っている
妊娠中である

 

当てはまる項目が多ければ多いほど、免疫力が低下している可能性があります。

当然ながら、気を付けることで変えられる習慣もあれば、なかなか難しい要素もあるでしょう。生活習慣というのはそうそう変えられるものでもなく、無理に変えようとするとそれ自体がストレスになってしまいます。

何がなんでも免疫力を高めないと、と切羽詰まって考えるよりも改善できそうな項目からスモールステップで変えていく程度の心づもりでいると、モチベーションが続きやすいでしょう。

 

まとめ

免疫が下がった場合のリスクと、簡単にできるセルフチェックについてお伝えしてきました。ひとことで免疫といっても、その働きにはさまざまな要因が絡み合っています。セルフチェックで多くの項目が当てはまった場合は、身体への負担を出来る限り軽くできるよう日々の暮らしを見直していきましょう。

 

 

また、幹細胞などを利用した再生医療は、免疫力向上において効果が認められている治療方法です。

まだまだ研究や治験が継続されている状況ですが、幹細胞などの再生医療は現在でも実際の治療にも使われている治療方法。今後はますます身近な治療として発展していくことでしょう。この機会に再生医療へ関心を持っていただき、知識として身につけるほか、実際に治療を検討していただければ幸いです。

 

表参道ヘレネクリニックでは体に負担のかからない再生医療を得意としており、いきなり治療に踏み出せない方の為にも事前カウンセリングを実施しています。

 

「気にはなるけど、 本当に今から予防が必要か判断できない」 「治療するか決まっていないけど、 まずは話を聞いてみたい」 そんな場合も全く問題ありません。気付かないうちに生死をさまようリスクを抱えている場合もございますので、ぜひ一度お気軽にお問合せくださいませ。

 

・お問合せフォーム(LINE・We Chat・メール対応):https://stemcells.jp/contact/

【再生医療外来】 03-3400-2277

 

監修:医師 津田康史